トピックス

2020/05/18

  • 高校生活レポート

ネットリテラシー講座(2020/5/18) 休校中(5) 

5月18日には、1年生向けに「ネットリテラシー講座」が開かれました。例年講堂の大ホールにて、新入生にSNSの使い方の諸注意等を喚起するために開催しているものですが、今年もトレンドマイクロ株式会社にご協力いただき、約40分間の動画講座として各家庭に配信しました。

今回のテーマは、「リスクと対策を正しく理解して、ネットやスマホを使いこなそう」です。前半では「ネットやスマホの最新脅威」として「軽はずみな投稿」「姿の見えない誰かとのやりとり」「ネット詐欺」「不正アプリ」について、後半では「情報の信頼性と正確性」として主にフェイクニュースの問題を中心に情報の真偽を見極める方法について、それぞれ具体例をあげながら詳細な説明がなされました。

いずれにしてもSNSと上手に付き合って使いこなしていくには、「自立と責任」が何よりも肝要です。便利な機器はあくまでも道具にすぎず、人間の方が振り回されて身の破滅に追い込まれてしまっては、まさに本末転倒ですね。また、未成年の段階ではけっして一人で悩まずに、周囲の信頼できる大人に相談することも大切です。

このホームページや遠隔授業など通信技術の恩恵によって、一昔前には想像もできなかったような便利な生活が実現しました。しかしその一方で、使い方次第では大変な危険に直面するということもまた事実です。より充実した学校生活、さらにはより充実した人生のために、一人ひとりが気を引き締めて日々臨みましょう。