トピックス
2019/05/13
- 高校生活レポート
ネットリテラシー講座(2019/5/13)
5月13日(月)第6校時、インターネットセキュリティーの専門家を講師に招き、1年生を対象としたネットリテラシー講座が行われました。日本の高校生のほとんどがスマートフォンを所持し、インターネットやSNSを使いこなしていますが、よく使う分、脅威に直面するリスクが高いとも言えます。ただ、何が怖いのか、危ないのかを知っておけば、上手な使い手である高校生たちがそれらを回避することは難しくないとのことです。
内容は大きく2つありました。まず、インターネットやSNSの脅威について。軽はずみな投稿、姿の見えない相手とのやりとり、詐欺、不正アプリなどが紹介され、気づかないうちに加害者になってしまう可能性についても知ることができました。次に、インターネットやSNS上の情報操作について。フェイクニュースの例、情報の真偽を確認する方法が紹介されました。
インターネットの世界においては高校生も大人であり、行動には責任を伴うこと、自分の身は自分で守る必要があることを確認し、情報社会を生きるスマートな大人になることを目指そうというお話で講座は終了となりました。