トピックス

2019/05/11

  • 高校生活レポート

1・2年生遠足(2019/5/11)

入学して約1ヶ月、5月10日(金)に1年生は相模湖リゾートプレジャーフォレストへ遠足に行ってきました。前日からの天候から一転、朝からとても良い天気に恵まれ、元気に出発しました。往路のバス車内では、クラスの親睦を深めるためにクラス委員が用意したレクリエーションで盛り上がったり、友達とおしゃべりやカードゲームなどをしたりして楽しい時間を過ごせたようです。その後、現地に着いてからは7~8人のグループごとにバーベキューを楽しみました。炭で火を起こし、お肉や野菜を焼き、最後は焼きそばを作って食べました。また、各自持ち寄ったマシュマロを焼いたり、チョコレートやチーズを溶かして具材につけたり、またリンゴやじゃがいもにバターを乗せてホイル焼きをして食べている班もありました。バーベキュー後は遊園地に移動し、時間までたっぷり遊んでいました。この遠足を通して、普段話したことのない友達とも自然と会話も弾み、クラスの仲が縮まり、良いスタートが切れたように感じます。

生徒の言葉:1年生クラス委員

雲一つない晴天の空の下、私たちは相模湖リゾートプレジャーフォレストへ、74回生初めての遠足に行ってきました。バーベキューや遊園地では、話したことのなかった人とも会話することができました。大自然に囲まれて楽しみながら、自然に友達との親睦を深めることができたと思います。
また、今回の遠足では終始笑顔が絶えませんでした。私は今後も笑顔の絶えないクラスでありたいと思います。高校生活の「初めて」をクラスメイトと一年間切磋琢磨しながら過ごしていきます。時には壁にぶつかることもあると思います。それでも最後には笑顔で終わることのできるクラスにしていきたいです。
初めての学校行事は、クラスメイトとの距離がとても縮まり大成功に終わったと思います。大切な高校生活初の素晴らしい思い出を皆で作ることができた一日でした。

2年生は新しいクラスでの親睦を深めることを目的として、横浜八景島シーパラダイスへ遠足に行ってきました。グループ毎に水族館での魚やイルカを見たり、アトラクションに乗ったりして楽しみました。初夏の爽やかな天気の下、釣り体験をするグループもいて、釣りあげた魚に歓声をあげていました。この遠足を通して、普段話したことのない友達と積極的な交流がはかれ、新しいクラスでの一体感が育まれたように感じます。

生徒の言葉:2年生クラス委員

真夏のような太陽が照りつける中、私達2年生は、最高の2年間にするための第一歩として、横浜・八景島シーパラダイスへと、遠足に行ってきました。
行きのバスの中でのクラス色溢れるレクリエーション、たくさんの魚や動物達に囲まれた水族館、激しいアトラクションから優しい物まで幅広く揃うプレジャーランドなどを去年とはまた違った仲間達と楽しむことができたと思います。
今回の遠足で最も大事なこと、それは交流です。これから2年間、共に学び、歩んでいく仲間と新たな一面を見つけ合い、笑顔で溢れた会話を通じて、より一層、仲を縮めることができました。
高校1年生の頃とはまた違った、新たなキャンバスに鮮やかな思い出を描き始めることができた1日となりました。