トピックス
2019/04/01
- 高校生活レポート
音楽会(2019/3/10)
春一番が吹いた翌日の3月10日(日)に西生田成瀬講堂大ホールで、第51回音楽会が開催されました。第1部では全24クラスの合唱をコンクール形式で行いました。各クラス2名の音楽会実行委員が中心となって選曲し、本校音楽科教員の指導の下、生徒主体でひとつの合唱を作り上げました。
第2部では筝曲や歌、ピアノやヴァイオリンなど、オーディション合格者による演奏が披露されました。
総合優勝:
3年F組 こどものための合唱組曲『オデコのこいつ』から「けんか」
金賞:
2年C組 『遊び唄の六景』から「はないちもんめ」、無伴奏女声合唱のための『七つの子ども歌』から「あんたがたどこさ」
3年A組 女声合唱とピアノのための組曲『獅子の子幻想』から「ゆき」
生徒の言葉:音楽会委員長による閉会の言葉
みなさんは今日の音楽会で何を感じましたか。たった5分の本番のためにクラスのみなさんと練習を重ねて来たと思います。
スムーズに練習が進まないことも、意見がぶつかったこともあったでしょう。それでも1つの音楽を創り上げていくことでさらに仲間との絆を深めていけたのではないかと思います。今日はクラスごとで全く違う合唱を聴くことができ、その中にもそれぞれの努力が見えて私はとても嬉しく思います。
私たちの周りはたくさんの音楽であふれています。真剣に曲と向き合うことは日常ではなかなかないことだとは思いますが、悩んだとき、落ち込んだとき、きっと背中を押してくれて力を与えてくれます。これからもどうかこの日の思い出を忘れずにいてください。たくさんの感動をありがとうございました。
最後になりましたが、審査をしてくださいました先生方、ご来賓の皆様、私たちを支えてくださった先生方、保護者の皆様に全校生徒を代表して感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
今日の音楽会が良い思い出のひとつとして皆様の心に残り続けること、そして本校の発展とともにさらに素晴らしいものとなることを願って、閉会の言葉とさせていただきます。