令和3年度

令和3年度

科学研究費助成事業-科研費-獲得状況

2021年度 採択状況

【2021年度の採択状況】(2022年3月1日現在)

  • 採択件数 99件(新規22件、継続77件)採択件数

2021年度 科学研究費助成事業-科研費-採択課題一覧

研究種目 基盤研究(B)

 
研究課題名
研究代表者
2021年度
直接経費
※単位千円
所属
氏名
人口減少社会の中での地域人材育成の社会学的研究:地域移動とライフコースに着目して 家政学部 学術研究員 樋田 有一郎 3,400
マルチファンクショナルなアルカリホスファターゼ遺伝子発現と栄養・食事因子との関連 家政学部 教授  五関 正江 1,400
アパレルの国際市場拡大に向けたユニバーサルな個別対応衣服設計システムの構築
家政学部
教授
 大塚 美智子
600
家政学的知見に基づいた生活支援教材の開発-ブータンでの協働を事例として-
家政学部
教授
高増 雅子
1,400
万葉集仙覚校訂本の総合的研究—成立過程・校訂の方法・享受の様相の解明—
文学部
教授
田中 大士
3,200
インターアクションにおけるモダリティの多言語間比較ー「場の語用論」の構築に向けて
文学部
教授
藤井 洋子
4,000
近現代ヨーロッパの強制移住者の生存戦略とネットワーク形成に関する比較史研究
文学部
教授
北村 暁夫
3,100
現代日本における貧困の検証:生活保護制度再考への示唆 人間社会学部 准教授 岩永 理恵 2,660
視野安定性の機能に関する実験心理学的研究
人間社会学部
教授
竹内 龍人
3,300
感性的質感知覚の適応的意義への比較認知発達科学からのアプローチ
人間社会学部
准教授
伊村 知子
4,100
細胞伸展デバイスの開発と高効率な血液細胞分化誘導法への応用
理学部
教授
佐藤 香枝
2,500
オルガネラ分裂/増殖機構を基盤にした真核植物細胞の基のゲノム形態学的解明
理学部
客員研究員
黒岩 常祥
3,200

研究種目 基盤研究(C)

 
研究課題名
研究代表者
2021年度
直接経費
※単位千円
所属
氏名
パフォーマンス評価を活用した音楽学習における支援の類型化
家政学部
教授
根津 知佳子
1,200
保育所を利用する外国にルーツをもつ親への支援プログラムの開発
家政学部
准教授
和田上 貴昭
700
持続可能開発目標(SDGs)に向けての「アクティブ・ラーニング」の国際比較研究
家政学部
講師
浅野 由子
800
 環境児童文学の確立にむけて——児童文学から探る地球環境問題と「人間と自然との絆」
家政学部
学術
研究員
内藤 貴子
1,000
食品に含まれる様々なcisカロテノイドが持つ有用生物活性の解明
家政学部
教授
新藤 一敏
1,100
アレルギー対応非常食の社会実装のための分子論的基盤とそれを応用した食品の開発
家政学部
教授
藤井 恵子
600
モデルマウスを利用した日本人の静脈血栓症に関わる食事要因の解明 家政学部 講師 坂野 史明 900
口腔・咽頭器官の発生におけるShhの役割 家政学部 学術研究員 奥原 滋 1,200
多様化する保育施設における「保育の質」確保のための物理的環境整備について
家政学部
教授
定行 まり子
600
避難所機能高度化と住民の自主運営をめざす「避難所大学」啓発プログラムの開発と実践
家政学部
教授
平田 京子
900
中近世の神社にみる移動と再生に関する建築史学的研究
家政学部
准教授
是澤 紀子
800
近世ヴェネツィア共和国による帰属都市への建築的介入
家政学部
学術研究員
青木 香代子
700
プログラミング教育との融合による防災教育の小学校における積極的展開
家政学部
学術研究員
小久保 彰
400
高強力繊維の染色性向上と衣料用のための機能性付与
家政学部
教授
榎本 一郎
800
ヒトの走行動作における運動記憶の人為的操作
家政学部
講師
小川 哲也
400
日本の女性警察官に関する通史的研究
家政学部
学術研究員
池川 玲子
900
人口減少社会における子育て支援政策と持続的成長
家政学部
教授
伊ヶ崎 大理
700
企業の雇用管理への政策介入が子どものいる従業員と企業の経済厚生に与える影響の分析
家政学部
准教授
原 ひろみ
1,200
プロスペクト理論によるスポーツ観戦行動の理論・実証研究
家政学部
准教授
福山 博文
600
SDGs時代の実践的・体験的学習とシティズンシップをつなぐ家庭科教育の理論と評価
家政学部
客員研究員
望月 一枝
600
住居管理に関わる職能と住居管理モデルの提案
家政学部
教授
浅見 美穂
500
アクセント体系変化後の文献を中心とした日本語アクセント史研究の総括と展開
文学部
教授
坂本 清恵
900
敬語の丁寧語化における歴史社会言語学的分析
文学部
教授
田辺 和子
1,000
副詞における程度的意味・評価的意味の発生の研究—漢語副詞を中心に—
文学部
准教授
鳴海 伸一
400
ポストコロナ時代の観光における対話的交流モデルの国際的体系化
文学部
教授
高梨 博子
1,100
黒人自由闘争の現代的展開に関する実証研究—ブラック・ライヴズ・マターと刑罰国家論
文学部
教授
藤永 康政
700
「戦争花嫁」移民およびその子供と孫世代に関するオーラルヒストリー研究
文学部
准教授
土屋 智子
1,000
イスラエルへの移民に関するアラブ諸国出身のユダヤ人の歴史認識
文学部
教授
臼杵 陽
1,300
美女と戦争——抗戦期中国の通俗小説に見る民衆の嗜好
文学部
教授
杉村 安幾子
300
中世畿内西国における寺院什物帳(文物台帳)と請来遺品(唐物)の統合的研究 文学部 教授 古川 元也 300
清末民初の中国東北地方の文化形成における異文化接触の様相とその影響
文学部
客員研究員
平石 淑子
600
社会的養護の比較歴史社会学的研究——日韓比較を通じた分析枠組みと指標の構築
人間社会学部
准教授
野辺 陽子
700
闘病記の比較社会学的研究—日英がん体験記にみる相似と相違
人間社会学部
学術研究員
門林 道子
700
日中間の社会事業政策移転のメカニズムに関する研究:1920~40年代を中心に
人間社会学部
教授
沈 潔
900
国内外における家庭養護に関する包括的研究
人間社会学部
教授
林 浩康
600
WHO国際ネットワーク参加自治体間における高齢者福祉政策の相互学習の比較研究 人間社会学部 教授 増田 幸弘 300
準拠枠としてのパーソナルネットワークと親の教育態度 人間社会学部 教授 荒牧 草平 2,600
地理教育を通じた児童の持つ地理的概念の変化と発達に関する研究
人間社会学部
教授
田部 俊充
900
教育の市場化による子どもの貧困対策に関する実証研究
人間社会学部
准教授
山下 絢
500
民衆思想にみるカタストロフィーの記憶継承技法の教育学的可能性
人間社会学部
学術研究員
高橋 舞
1,000
LGBTQ青少年に対するジェンダーいじめと暴力に関する言語実践の分析
人間社会学部
学術研究員
宮崎 あゆみ
1,000
前景と背景の視覚情報処理過程の発達:文化差の起源を発達に探る 人間社会学部 教授 金沢 創 1,000
カモフラージュから見た芸術/軍事/イデオロギーの総合的研究 人間社会学部 教授 河本 真理 600
物語絵画にみる女性表象の包括的研究—作品享受の主体としての女性像とジェンダー
人間社会学部
准教授
水野 僚子
1,400
カンボジアにおける宗教的実践と民族間関係:ベトナム人とクメール人の共生をめぐって
人間社会学部
学術研究員
松井 生子
700
非均質領域における偏微分方程式の解析 
理学部
教授
愛木 豊彦
2,000
多変量解析における統計的推測理論の新たな地平の開拓
理学部
教授
今野 良彦 
400
adelicベクトル束を用いた代数幾何符号の研究 
理学部
教授
中島 徹
800
無限大エルゴード理論の構築に向けたエルゴードラムゼー理論とエルデシ予想の追究 
理学部
准教授
夏井 利恵
800
ループ群作用に関する同変指数理論とその局所化 
理学部
准教授
藤田 玄
450
モジュラス付き代数的サイクルの計算と整数論への応用  理学部 講師 杉山 倫 200
花粉形成過程における新規のオルガネラ授受・分解システムの解析
理学部
教授
永田 典子
900
徐放性製剤への応用を指向したプルシアンブルーとその類似体の自発形成パターンの研究 
理学部
教授
林 久史
200
卵子の減数分裂特異的な細胞内温度変化の機能的意義の解明 
理学部
講師
星野 由美
700
メダカ胚を利用したミクログリアの放射線誘発性サイトカインストームの沈静化 
理学部
学術研究員
保田 隆子 
1,900
いじめ重大事態調査「第三者委員会」の浸透と限界 
教職教育開発センター
教授
坂田 仰 
900
 

研究種目 挑戦的研究(萌芽)

 
研究課題名
研究代表者
2021年度
直接経費
※単位千円
所属
氏名
細胞外マトリックスを材料とした第3世代の血管透過性試験デバイスの開発
理学部
教授
佐藤 香枝
2,500
ホシミドロ目藻類の受容体型キナーゼとリガンドから迫る、植物の陸上進出背景
理学部
教授
関本 弘之
1,600
 

研究種目 若手研究

 
研究課題名
研究代表者
2021年度
直接経費
※単位千円
所属
氏名
19-20世紀転換期西欧の「大劇場」と「大衆劇場」におけるバレエの諸相
家政学部
助教
山田 小夜歌
600
脂味の認知開始機構とエブネル腺維持機機構の解明
家政学部
助手
山下 厚子
900
高齢者の摂食機能に配慮した油脂添加鶏再構成肉の力学特性と咀嚼・嚥下特性
家政学部
学術研究員
大須賀 彰子
700
低糖質グルテンフリー含泡食品の糖蔵に及ぼす糖アルコールの影響
家政学部
学術研究員
舟木 愛美
500
保育施設における0・1歳児の教育的視点を踏まえた空間・環境の在り方に関する研究
家政学部
学術研究員
青木 賀津子
500
ひとり親世帯の自立に向けた居住を中心とする支援モデルの研究
家政学部
学術研究員
金指 有里佳
500
災害に強い生活協働モデルの構築-福島原発事故後の幼児の遊び環境回復研究を基に-
家政学部
助教
佐藤 海帆
600
漢籍利用者の研究行動の解明と利用者タスクに基づく目録作成・評価枠組みの開発
文学部
准教授
木村 麻衣子 
600
発話デザインと「優先的権利」の諸相に関する会話分析研究
文学部
准教授
早野 薫
400
近世フランスにおけるカルテジアンと修辞学の伝統—ラムスからベルナール・ラミへ—
文学部
准教授
久保田 静香 
500
近世近代移行期の日本における儒学・洋学受容と対外認識の形成—平戸藩を中心に—
文学部
准教授
吉村 雅美
600
<日本型コンフルエント・ラブ>の文化社会学的研究
人間社会学部
助教
木村 絵里子
900
全体主義的なスポーツ指導をめぐる哲学的研究
人間社会学部
助教
野上 玲子
300
ファミリーソーシャルワークにおける「子育て生活スキル伝承型」支援モデルの研究
人間社会学部
学術研究員
西岡 弥生
400
推論主義に基づく統計教育の改善に向けた基礎的研究
人間社会学部
助教
大谷 洋貴
500
教護院・児童自立支援施設を退所した子ども達の追跡調査—退所生の困難と施設の実践— 人間社会学部 学術研究員 武 千晴 200
影の暗黙的な減算処理とその初期発達  人間社会学部 助教 佐藤 夏月 400 
子どもの基本的信頼感を育てる里親の養育スキル-食生活、実親の話題を中心に-  人間社会学部 学術研究員 福島 里美  100 
高温高密度クォーク物質における光子生成の統合的研究  理学部  講師 門内 晶彦  800 
反応拡散方程式系によって生成される界面運動と伝播の研究  理学部  助教 兼子 裕大  500 
葉表皮細胞の形態形成過程における物質輸送の顕微鏡学的解析  理学部  助教 秋田 佳恵  1,400 
数十個のセルロース合成酵素複合体から1本のセルロース繊維が形成される仕組み 理学部  助教 吉田 徹  800 
 

研究種目 新学術領域研究(研究領域提案型)

 
研究課題名
研究代表者
2021年度
直接経費
※単位千円
所属
氏名
「能」における感情移入と共同性の哲学的探求-面(顔)と所作(身体)を中心に-
人間社会学部
学術研究員
小谷 弥生
900

研究種目 学術変革領域研究(A)(公募研究)

 
研究課題名
研究代表者
2021年度
直接経費
※単位千円
所属
氏名
有機薄膜太陽電池界面における電荷移動型エキシトンの解離と動的過程
理学部
 准教授
村岡 梓
3,000

研究種目 研究活動スタート支援

 
研究課題名
研究代表者
2021年度
直接経費
※単位千円
所属
氏名
「混血児」のオーラル・ヒストリー
人間社会学部
准教授
上田 誠二
300
模倣から再創造へ—ルネサンス期イタリアの工房制作とその後世までの批評・受容—
人間社会学部
助教
永井 裕子
1,100
 

研究種目 奨励研究

 
研究課題名
研究代表者
2021年度
直接経費
※単位千円
所属
氏名
2010年以降の大学政策・改革は『私立大学の主体性』をどのように変容させたか
附属校園部
職員
中川 さおり
380

※2021年度交付額を記載(繰越・期間延長申請分を除く)。ただし、特別研究員奨励費を除く。

研究種目 研究成果公開促進費(データベース)

 
研究課題名
研究代表者
2021年度
直接経費
※単位千円
所属
氏名
教科書単元及び学習指導要領新旧対照データベース
人間社会学部
准教授
榎本 聡
1,100

研究種目 研究成果公開促進費(学術図書)

 
研究課題名
研究代表者
2021年度
直接経費
※単位千円
所属
氏名
社会の周縁を生きる子どもたち—家族規範が生み出す生きづらさに関する研究—
人間社会学部
学術研究員
志田 未来
1,100