常設展示

常設展示

創立者成瀬仁蔵の生涯を紹介すると共に、 ゆかりの品々を展示しています。

軽井沢十回講義

日本女子大学創立者・成瀬仁蔵は1858(安政5)年6月、現在の山口県山口市吉敷に士族の子として生まれ、1919(大正8)年3月に亡くなりました。女子高等教育の先達となった その60年の生涯の活動は、大きくわけて次の三分野にわたります。 第一の女子教育の活動は、梅花女学校の主任教師、新潟女学校の設立とその教育にはじまります。新しい飛躍を志してアメリカに渡り、女子高等教育構想を固め、帰国後、様々な難関をへて、1901(明治34)年に日本女子大学を創設し、特色ある教育活動を展開しました。 第二に教育界では、女子教育に関心のある人々を組織して毎月会を開き、一方、教育調査会、臨時教育会議の委員として、教育全般に力を注ぎました。
第三の思想(精神)活動としては帰一協会があります。若くして家族を失った成瀬はキリスト教の牧師として活躍した時期もあり、人間存在についての追求を生涯続けました。帰一協会の活動は国内外で行われましたが、それは成瀬仁蔵の教育活動の根底をなすものであったといえます。