産官学連携
日本女子大学の研究や教育の成果には特許等の知財や科学的知見、オリジナルデータ、独自の発想など様々なものがあります。社会連携教育センターではこれらの成果を集約し、産官学組織と連携して社会の発展に貢献することを目的として、寄附授業や受託研究・共同研究など、多様な取組を進めています。
〇寄附授業
〇日本女子大学の産官学連携
〇受託研究・共同研究
寄附授業
民間企業等から寄付をいただき、授業を運営します。企業等の実務における取組や実践フィールドを教育へ展開し、学生の柔軟な発想や探究心を実務に反映することで、学術と実務の新たな関係構築を目指します。
寄附授業開設のご相談について
-
ご申請の流れは、以下のとおりです。
次年度に寄附講座を開講する場合の申請の流れは以下のとおりです。
1)寄附講座開設のご提案(企業様より)
2)各学部執行部での協議・検討(本学にて)
3)寄附講座の内容の決定
4)科目設置学部における決定
5)寄付申込書・覚書等の作成
6)学内での承認手続
7)開講の決定(前年11月頃)
8)シラバスの入稿(前年12月頃)
9)寄附講座の開講(次年度4月又は9月) -
寄附授業の設置期間・名称について
寄附講座の設置期間、名称については、大学との協議により決定いたします。
日本女子大学シラバス検索 -
税制上の優遇措置について
詳細は下記リンクをご確認ください。
学園をお支えくださる皆さまへ(寄付のお願い)
寄附授業一覧(2022年度)
設置 | 寄付者 | 授業科目名 |
JWU社会連携 | 日本総合住生活株式会社 | JS寄附講座 住まい・団地・まちづくりフィールドスタディ |
JWU社会連携 | 日本総合住生活株式会社 | JS寄附講座都市居住計画演習 |
JWU社会連携 | 株式会社読売広告社 | 課題解決型ワークショップを用いた企画開発 |
文学部史学科 | 醍醐寺 | 醍醐寺寄附授業文化財学-1 |
文学部史学科 | 醍醐寺 | 醍醐寺寄附授業文化財学-2 |
文学研究科史学専攻 | 醍醐寺 | 醍醐寺寄附授業文化財学研究-2 |
過年度情報は、以下「シラバス検索」リンクより、検索項目の授業科目に「寄附」と記載し検索してください。
※年度ごとに検索できます
日本女子大学シラバス検索
担当事務局 お問い合わせは 社会連携室(03-5981-3748)までお願いいたします。
生涯学習センター
〈リカレント教育課程連携講座〉野村證券株式会社寄付講座「2021働く女性のための金融経済講座」
リカレント教育課程
野村證券株式会社寄付授業「2021働く女性のための金融経済講座 —人生100年時代の未来投資—」
【再就職のためのキャリアアップコース】
(119.51 KB)
野村證券株式会社寄付授業「働く女性のためのブラッシュアップ金融経済講座 —人生100年時代の未来投資—」
【働く女性のためのライフロングキャリアコース】
(99.15 KB)
共同研究・受託研究
受託研究は、官公庁、民間企業等の外部機関からの委託を受けて行う研究で、これに要する経費を委託者側が負担します。外部機関から研究費を受け入れて、外部機関の研究者と共通の課題について共同して研究を行う場合は、共同研究として受け入れることになります。
詳細はこちら。