みんなの様子
2024/12/03
防犯訓練
11/28(木)大塚警察署指導のもと、防犯訓練を行いました。
今回は、玄関から不審者が侵入したという想定で行いました。子ども達はいつも通り園庭と保育室で自由に遊んでいました。園内に不審者が入った合図を聞いた教員は、笛を吹いたり声を出したりして子ども達をすばやく安全な場所へ誘導しました。また、教員達は声を掛け合いながら、逃げ遅れる子どもが出ないよう努めました。全ての扉を施錠し、保育室での点呼を行い、全園児が無事であることを確認した後、訓練は終了しました。その後、遊戯室で大塚警察署の方からのお話を聞き、DVDを見ました。
不審者に遭遇してしまった時にどのように対応するのかのロールプレイでは、さくら組の代表の子ども達が見本となり、不審者から「お菓子を買ってあげるからついておいで。楽しいゲームがあるから一緒にやろうよ!」などと声を掛けられました。子ども達は不審者から一定の距離を保ち、ついて『行かない』選択をしていました。ロールプレイを見ている子ども達も「ついて行ったらだめ!!」と大声で答えていました。ロールプレイを通して、どのように対応するのがよいのか具体的にイメージができたようでした。
その後、『いかのおすし』のDVDを見ました。①知らない人にはついていかない、②車にはのらない、③おおごえを出す、④すぐ逃げる、⑤しらせる、この4つをみんなで確認し、約束しました。
万が一、不審者と遭遇した場合、一瞬での判断が求められます。いざというときに子ども達を守れるよう様々なケースを想定した防犯訓練を今後も行っていきたいと思います。