みんなの様子
2024/10/25
避難訓練(火事)

10月21日(月)火事の避難訓練を行いました。
今回は、厨房からの出火を想定し、以下の3つのねらいを念頭に行いました。
①落ちついて、教員の指示に従う②火事と地震の対処の違いを知る③非常時に担任以外の教員にも助けてもらえることを知る
「火事です、避難してください」という声が聞こえると、子ども達は教員の指示に従い、保育室で遊んでいた子ども達は口を押さえてすぐに園庭に避難しました。園庭で遊んでいた子ども達も遊びをやめ、口を押さえて園庭の真ん中に集まり避難しました。
その後、全園児で園庭に集まり、各クラスで点呼を行いました。前回の地震の訓練の時よりも点呼が早くなっており、日々の訓練の成果が見られました。火事の場合の避難方法について、ハンカチがなければ洋服の袖で口を覆うこと、出火場所よりも遠い出入り口から避難することを全体で共有しました。
今回の訓練を通して、地震と火事の場合の対処の違いや避難経路について子ども達も理解が深まったことと思います。
本当の災害が起きたときに、子ども達が全員安全に避難できるよう今後も日々の訓練を行っていきたいと思います。