保健体育科
保健体育科

運動することの楽しさを通じて体力や運動機能を高め、社会性を養います。特に運動会や球技会は協力することの大切さを学ぶ最適な機会で、競技練習に励み、応援に工夫をこらすなど自治活動としても役立っています。
中高6年間の主な授業内容
中学1年 | ・運動会の練習 (ラジオ体操、ダンスなど) ・水泳 ・バレーボール ・バスケットボール ・器械運動(マット) ・陸上競技(持久走) ・ダンス(基本ステップ) ・球技会の練習 <保健> 心身の発達と心の健康 |
---|---|
中学2年 | ・運動会の練習 (ラジオ体操、組み体操など) ・水泳 ・剣道 ・バレーボール ・バスケットボール ・器械運動(跳び箱) ・水泳(平泳ぎ) ・陸上競技(持久走) ・球技会の練習 <保健> 傷害の防止 |
中学3年 | ・運動会の練習(ラジオ体操、リング体操など) ・水泳 ・バドミントン ・器械運動(平均台) ・水泳(背泳・距離に挑戦) ・陸上競技(持久走) ・体操(縄) ・球技会の練習 <保健> 健康な生活と病気の予防 |
高校1年 | ・運動会の練習(ダンス、その他演技) ・水泳(クロール、平泳ぎ) ・陸上競技(走り高跳び) ・バドミントン ・バレーボール ・バスケットボール ・卓球 |
高校2年 | ・運動会の練習(ダンス、その他の演技) ・ソフトボール ・卓球 ・ハンドボール ・ソフトボール ・ユニホック <保健> 体力トレーニングの方法と内容、スポーツ外傷と応急処置、喫煙・飲酒と健康・薬物乱用 |
高校3年 | ・運動会の練習(ダンス、その他の演技) ・硬式テニス ・バレーボール ・バスケットボール ・選択スポーツ(バドミントン、バレーボール、バスケットボール、卓球、テニス等から選択) <保健> 精神の衛生、生涯を通じる健康・交通安全 |