個人の方
(卒業生、保護者、学園関係者、一般有志の方)
学校法人日本女子大学では、 2011年に創立110 周年を迎え、新しい時代を拓き、牽引する女子総合大学へと進化しつつあります。地域との連携、アジア諸国を中心とした国際連携・教育支援、文部科学省が支援する各種プログラムの研究と実践など、様々な分野において新しい挑戦を続けています。生涯にわたる女性の教育機関として、女性の社会参画を支援する学園の取り組みにご理解いただき、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。 ご相談の内容は、機密を保持します。いただきました個人情報は、本学「個人情報保護への取り組み 」 に従って厳重に取り扱います。
学園整備
- 振込
- 窓口
- ネット
学園施設・設備の充実や、研究・学習の向上に寄与するための募金です。
設備面では、老朽化した施設の改築や必要施設の新築、情報機器など教育設備の一層の充実を計画しています。
時代の変化に対応した新規研究資金としても活用し、教育・研究活動をより充実させてまいります。
生涯学習支援
- 振込
- 窓口
- ネット
女性の生涯にわたる学習を支援するための募金です。
本学には国内有数の通信教育や地域社会に開かれた生涯学習センター(LLC)など、生涯学習を支援する制度があります。
また、 社会貢献の一環として、歴史ある女子の一貫教育ノウハウを活かした女子教育の研究・実践、女性のキャリア支援にも積極的に取り組んでいます。
生徒・学生支援
- 振込
- 窓口
- ネット
生徒・学生を金銭面から支援するための募金です。
創立以来百十余年にわたって数多くのご支援を賜り、奨学金の運用資金等、学生への支援を行ってまいりました。
学園では、これからも教育の充実、学生生活 の向上を目指し、皆様のご芳志を有効に活用してまいります。
国際連携・社会連携支援
- 振込
- 窓口
- ネット
国際・地域社会への貢献活動を支援するための募金です。
創立百十周年を迎え、海外の女子教育活動や男女共同参画を充実させるため、東南アジア系留学生支援「グュエン・ヴァン・チュエン先生記念事業資金」や、新たな試みとして、卒業生の活動を継承し、広めることに対する支援も始まっています。
その他
現物寄付
- 問合せ
不動産や株式、歴史的・文化的価値のある有形文化財等の現物寄付をお願いしています。
遺贈
- 問合せ
「遺贈」とは、遺言により財産を贈与することです。遺言による本学へのご寄付を希望される方のご遺志の実現を確かなものとするため、信託銀行とパートナーシップを結び、「遺贈による寄付制度」を設けております。
お申込み・払込方法
銀行振込
「寄付金申込書」を本学宛にご送付のうえ、本学指定口座にお振込ください
窓口受付
本学経理課に直接ご持参ください
インターネット
クレジットカード・コンビニエンスストア・Pay-easy(ネットバンキング)決済による払込みが可能です
お問合せ
学校法人日本女子大学
東京都文京区目白台二丁目8番1号
TEL:03-5981-3102
Eメール:fundgrad@atlas.jwu.ac.jp