みんなの様子

2025/11/10

【3年生】理科「サツマイモほり」

西生田キャンパスの農場で、サツマイモほりをしました。
6月に苗植えをしてから久しぶりにサツマイモの農場を見ると、大きな葉やツルで覆われていました。
農場の方から、大きな葉をたくさんつけて太陽の光を浴びてデンプンを作り、そのデンプンから「サツマイモ」ができるのだと教えていただきました。
まず、葉やツルを取り除く作業を全員で行いました。とても力のいる作業なので、葉やツルの量の多さを実感することができました。
そして、サツマイモが植わっている「うね」が見えてきてから、両手を使って優しく土を掘っていくと大きなサツマイモがたくさん出てきました。
子どもたちは大喜びで、袋がはち切れそうなくらい収穫しとても重そうでしたが、なんとか持ち帰りました。
翌日サツマイモを食べたか聞いてみると、早速食べた児童も多かったです。おいしいサツマイモで、心もホクホクになりましたね。