みんなの様子
2025/09/17
【6年生】社会科・大学との連携授業
今年も日本女子大学人間社会学部教育学科の田部俊充教授が、6年生のために社会科の授業をしてくださいました。田部教授は社会科教育がご専門で、いつも子どもたちが使っている教科書の地図帳の著者でもあります。
前半は「中学校社会科地理分野の 世界の学習に向けて」がテーマです。ニューヨークの街が登場する30秒のコマーシャル動画を見ることからスタート。さらに中学校教科書の写真や地図から気づいたこと、感じたことを発表していきました。その中から、「地理的な見方・考え方」を学んでいきます。それは、6年生が半年後に通うことになる中学校、そして高等学校、大学での学びにつながる大切な視点です。子どもたちは真剣に考え、積極的に発表して取り組んでいました。
後半は日本女子大学とスウェーデン・ウプサラ大学との交流が紹介されました。そしてジョン・レノンの「イマジン」の歌詞から世界の平和について考えました。田部教授のピアノ弾き語りもあり、みんなで歌って授業を締めくくりました。
大学の先生から直接お話をうかがい、大学生のお姉さんと交流して、子どもたちにとって、これからの学びを垣間見る貴重な体験となりました。







