みんなの様子

2025/08/01

【6年生】軽井沢夏の学校「児童の報告」

2泊3日で、軽井沢夏の学校に行きました。日本女子大学軽井沢三泉寮に着いてから、成瀬仁蔵先生の胸像の前で決心の集いを行いました。目標を心にとめて2泊3日を過ごしていくことを誓いました。軽井沢は、5年生の時の菅平スコレーとは違い、配ぜんや掃除なども全て自分たちでします。

2日目は池の平湿原に行く予定でしたが、雨が降ってあぶないため、野鳥の森に変更になりました。中に入ると「ムササビ注意」の看板があったり、たくさんのオタマジャクシがいたりしました。
雨が降ったりやんだりでキャンプファイヤーはできませんでしたが、代わりに室内でキャンドルサービスを行いました。係の人が準備してくれたゲームをみんなで楽しみました。外では先生方が、全校児童の七夕の短冊を燃やして天に届けました。ゲームが終わって窓を見ると、先生方がサプライズで花火を用意してくださって、感動してしまいました。

3日目の朝食では、伝統の花豆ご飯をいただきました。そして、旧軽井沢の街へお買い物に行きました。限られた時間と予算の中で、みんなそれぞれ思い出に残るお土産を買うことができました。
寮に帰ってから、再び成瀬仁蔵先生の胸像の前に行き、報告の集いをしました。この2泊3日、目標が達成できたかどうか報告することができました。最後に、お世話になった寮の方々に歌とお礼の言葉を贈りました。そして無事、東京に戻りました。
軽井沢で学んだことを忘れずに、これからも過ごしていきたいと思います。(6年生児童)