みんなの様子
2024/09/26
【6年生】理科「地層を作る」
今日のテーマは、「地層はどのようにしてできるのか?」です。実際には何万年、何億年もかかるプロセスを、自分で地層を作る実験を通して体験的に学びました。
まずは予想を立てるところから。4年生のころ「川の学習」で学んだことを思い出しながら、次々と手が挙がりました。
続いていよいよ実験です。
先生手作りの実験器具に、湿らせた山の土(真砂土)を盛り付けて、水を流します。下にある透明プラスチック容器にたまったら、しばらく落ち着くのを待って観察します。もう一度それを繰り返すと……地層ができました!
砂粒の大きさに注目しながらワークシートに観察画を描いて、iPadで撮影して、今日のまとめです。
自分の手を動かして得た知識は心に刻み込まれます。子どもたちが今度どこかの露頭で地層を見つけたら、きっとこの実験を思い出すことでしょう。



