みんなの様子
2024/06/29
【6年生】理科「植物の葉の付き方」
グループに1つずつキャベツが配られて実験開始です。
同心円が描かれた模造紙の中央にキャベツの玉を置いて、葉を1枚ずつはがしていきます。葉が付いていた向きが分かるように、葉を置いていきました。それをiPadで撮影して考察します。
不思議なことにキャベツの葉はきれいな星形に並んでいきます。それが授業で習った植物の葉の付き方「対生」「互生」「輪生」のどれなのかグループで話し合い、ロイロノート(学習支援アプリ)でプレゼンテーションにまとめて提出。それを元に代表が考えを発表しました。10あるグループの結論は…対生1グループ、互生6グループ、輪生3グループでした。どのグループも結論だけでなく、なぜそう考えたのかを、自分の言葉で丁寧に説明していました。
最後に先生から正解(互生!)が示されると、みんな驚いたり喜んだり。正解ではなかったグループも、自分たちでしっかり考えたからこそ結果に納得して、充実した達成感を得ることができました。



