みんなの様子
2019/09/05
【図工科】七夕の会(1年生・5年生)
6月終わりの梅雨の日、1年生と5年生が七夕飾り作りをしました。5年生は折り紙で作る七夕飾りを1年生に教えながら、一緒に短冊に願いを書きました。飾りや願いは、西生田の用務さんに育てて頂いた笹に飾り、学園通りを涼やかな笹の音とともに彩りました。
5年生にとって久しぶりの折り紙の感触は懐かしく、それぞれで研究して練習を重ね、1年生に分かりやすく教えられるように準備をしました。1年生は5年生のお話を素直に聞き、お姉さまの適切な道具の使い方に魅入っていました。
楽しい時間はあっという間に過ぎて、お互いに感謝の気持ちでごあいさつをして別れました。織姫と彦星のように少しさみしい気持ちになりましたが、なかよしグループとしての縦割り活動が2学期に待っています。新しい楽しみも一つ増えた七夕の会でした。
縦割り活動は豊明の図工の活動でも多く行われています。社会生活は異年齢との関わりで成り立っており、年齢の違う子ども同士が関わりを持つことは、本来自然なことであると思います。互いを尊重し、各自が出来ることを尽くした関わりからの学びは、目に見えなくとも確実に子どもの心や行動に残ります。そんな活動を、続けていきたいと思います。
実施:2019年6月24日(月)、25日(火)