カリキュラム ・講義概要
系列 | 授業科目名 | 単位数 | 履修区分 | S科目 | 備考 | 修了要件 | ||
必修 | 選択 | 授業 種類 |
授業 時間 |
|||||
基盤 科目 |
家庭科教育特論Ⅰ | 2 | T ・ S | 講義 | 15 | 2022年度休講 | 4科目 8単位以上 |
|
家庭管理・経営特論 | 2 | T | ||||||
衣生活学特論 | 2 | H | 2022年度休講 | |||||
食物学特論 | 2 | T ・ S | 講義 | 15 | 2022年度休講 | |||
住居学特論 | 2 | T | 2022年度休講 | |||||
児童学特論 | 2 | T | 2022年度休講 | |||||
消費・環境学特論 | 2 | T ・ S | 講義 | 15 | 2022年度休講 | |||
コミュニティと学校教育論特論 | 2 | H・ S | 講義 | 15 | 2022年度休講 | |||
演習 科目 |
家庭科教育特論演習 | 4 | T ・ S | 演習 | 30 | 2022年度休講 | 1科目 4単位以上 |
|
家庭管理・経営特論演習 | 4 | T ・ S | 演習 | 30 | 2022年度休講 | |||
衣生活学特論演習Ⅰ | 4 | T ・ S | 演習 | 30 | 2022年度休講 | |||
衣生活学特論演習Ⅱ | 4 | T ・ S | 演習 | 30 | 2022年度休講 | |||
食生活学特論演習 | 4 | T ・ S | 演習 | 30 | 2022年度休講 | |||
住生活学特論演習 | 4 | T ・ S | 演習 | 30 | 2022年度休講 | |||
児童学特論演習Ⅰ | 4 | T ・ S | 演習 | 30 | 隔年開講 2022年度休講 | |||
児童学特論演習Ⅱ | 4 | T ・ S | 演習 | 30 | 隔年開講 2022年度休講 | |||
消費・環境学特論演習 | 4 | T ・ S | 演習 | 30 | ||||
コミュニティと学校教育論特論演習 | 4 | T ・ S | 演習 | 30 | ||||
関連
科目
|
家庭科教育特論Ⅱ | 2 | T | 隔年開講 2022年度休講 | ||||
家族関係特論 | 2 | T | ||||||
食教育特論 | 2 | T | 2022年度休講 | |||||
住教育特論 | 2 | T ・ S | 講義 | 15 | 2022年度休講 | |||
地域生活保障特論 | 2 | T | 2022年度休講 | |||||
生活公共ガバナンス論 | 2 | T ・ S | 講義 | 15 | 2022年度休講 | |||
服飾文化特論Ⅰ | 2 | T | 2022年度休講 | |||||
服飾文化特論Ⅱ | 2 | T ・ S | 講義 | 15 | 2022年度休講 | |||
染織文化特論 | 2 | T | 隔年開講 2022年度休講 | |||||
衣服材料特論 | 2 | T | 隔年開講 2022年度休講 | |||||
服飾管理特論 | 2 | T | 2022年度休講 | |||||
食管理特論 | 2 | T | 2022年度休講 | |||||
児童発達特論Ⅰ | 2 | T ・ S | 講義 | 15 | ||||
児童発達特論Ⅱ | 2 | T ・ S | 講義 | 15 | ||||
児童文化特論 | 2 | T ・ S | 講義 | 15 | 2022年度休講 | |||
家政学研究法演習Ⅰ(論文作成法) | 1 | S | 演習 | 15 | 2022年度休講 | |||
家政学研究法演習Ⅱ(統計処理) | 1 | S | 演習 | 15 | 2022年度休講 | |||
家政学資料研究演習 | 2 | S | 演習 | 30 |
修士論文作成年度の学生必修。 |
必修 | ||
特別研究 | 8 |
修士論文作成年度の学生が履修すること |
必修 | |||||
修了要件:各科目群ごとの修了要件を含めて、32単位以上の修得 |
T:テキスト科目、S:スクーリング科目、H:放送授業科目