学活(総合・道徳)
学活(総合・道徳)

日常生活や将来について考える時間
学活の時間を利用し、「総合的な学習」を実施しています。週1時間の授業時間と土曜日などを利用して活動を行っています。1年生から3年生にかけて広がりのあるテーマ設定を行い、生徒自身の日常生活や将来について考えることができる時間となっています。
学年ごとのテーマと活動
1年 | School Time | 大学や中学校の歴史等について学び附属生の一員として自覚を深める。 ◇日本女子大学について調べよう(グループ研究) ◇ようこそ先輩(本校卒業の現役大学生とのふれあい) |
---|---|---|
2年 | 東北学 | 東北校外授業に向けて、各教科の事前学習と並行してテーマ別にグループ研究を行う。 ◇東北講座(中尊寺 高村光太郎など) ◇東北地方について調べよう(グループ研究・個人研究) |
国際理解 | 研究の対象を世界に広げ、生徒の日常生活と世界とのつながりや国際社会に生きる一人として生徒自身にできることを考える。近年は、アフガニスタンを対象としている。 ◇アフガニスタンの支援など、国際機関で働く方による講演会 |
|
3年 | キャリア ~社会と私~ | 義務教育を終える年齢となった生徒が自分の将来をみつめ、社会への関わり方について考えを深める。 ◇キャリア教室(さまざまな職業人とのふれあい) |