高校生活レポート
もみじ祭(10/31,11/1)
10月31日(土)・11月1日(日)に第72回もみじ祭が行われました。
もみじ祭実行委員会や各研究グループで「今」できることを話し合い、DVDの作成や冊子の発行という形で日頃の練習の成果を発表しました。感染防止のため、残念ながら一般公開をすることはできませんでしたが、当日は分散登校の形でそれぞれの研究グループの工夫を凝らした発表を楽しみました。
また、例年とは異なり今年はクラス企画も行われました。1年生は「クラスカラー」、2年生は「オリジナルキャラクター」、3年生は「運動会の応援テーマ」をテーマにして、各クラスで壁画を作成しました。色紙に風船、粘土、落ち葉などの様々な材料を用いて各クラスの個性が光る作品が仕上りました。
今年のテーマは「Fanfare」。今年度は各種行事を例年の通り実施することができていませんが、「Fanfare」にふさわしくお互いにエールを送り合うもみじ祭となりました。

パンフレット

壁画制作の様子

壁画制作の様子

壁画制作の様子

1年壁画/クラスカラ―

1年壁画

2年壁画/オリジナルキャラクター

2年壁画

3年壁画/運動会の応援テーマ

3年壁画

研究グループ制作の動画鑑賞

研究グループ制作の動画鑑賞

後夜祭/舞台発表

後夜祭/大ホール

後夜祭/教室ライブ中継

後夜祭/クラス対抗ゲーム
生徒の言葉:もみじ祭実行委員長(3年生) 今年度のもみじ祭はコロナウィルスの影響を受けて、例年のように校舎にお客様をお招きすることは出来ず、研究グループの発表を動画と冊子にまとめるという形で開催するに至りました。例年とは180度異なる形での開催に対し、当初は生徒皆が戸惑いましたが、この状況下だからこそ出来る「新しいもみじ祭」の開催を目標に、アイデアを出し合い努力と工夫を重ねてきました。 |
---|